エアロフォンを始めて1年が経過しました。
購入前は「吹けるようになるだろうか?」「続くだろうか?」と不安もありましたが、1年間楽しく続けることができました。
この1年でどれだけ成長できたのか、YouTubeに公開した動画と共に振り返ってみようと思います。
エアロフォン購入〜練習を初めて2ヶ月目
エアロフォンについて初めて記事にしたのは2019年7月。
楽器はじめました!エアロフォンの魅力を伝えたい!!【Aerophone AE-10】
高い買い物だったので、購入前にかなり悩んだのを思い出します。
元々はYouTubeで楽器を演奏している人たちを観ていて火が付いた楽器やりたい!という気持ち。
エアロフォンという楽器を知り、音色や機能に惹かれてたくさん調べ、迷った末に購入しました。
購入してしばらくは1日2時間ぐらい練習してました。
そして初めてYouTubeにアップしたのがこちら。
【YouTube】エアロフォンで「名探偵コナン」吹いてみた!
何気なく選んだ曲ですが今思うと良い選曲でした。
と言うのも、カッコイイ曲なのに初心者にも演奏しやすいんです。
エアロフォンを始める方はぜひ。最初の一曲にオススメです。
続いて選んだ曲はこちら。
この頃はとにかく練習が楽しくて時間さえあれば練習していました。
早くも挫折しかける(3〜5ヶ月目)
練習も楽しく順調だったはずのエアロフォン生活。しかし3曲目に選んだ曲がきっかけで早くも挫折しかける事態に。
そんな3曲目はこちら。
【YouTube】ルパン三世のテーマ'78 2002 versionをエアロフォンで演奏してみた
ルパン三世の曲はどうしても演奏したかったんです。「どうせやるなら一番カッコ良いアレンジを!」とこの曲を選んだのですがこれが難しかった。。
最初は頑張って練習すればなんとかなるだろうと軽く考えてました。しかし、曲中盤1分間ぐらいの高速の激ムズフレーズに苦しむことに。
結局この1分の練習に3ヶ月を費やしました。
何度も諦めかけましたがなんとか乗り越え、ちょっと成長できました。
エアロフォンに慣れてくる(6〜10ヶ月)
この頃になるとだいぶエアロフォンに慣れてきます。
130ほどあるエアロフォンの音色の中で好きな音色が絞られ、電子楽器ならではの細かな設定も自分に合う設定が分かってきました。きれいに録音するための調整なども徐々に習得。
この頃に演奏した曲はこちら。
One more time, One more chance / 山崎まさよし
練習開始から約1年
練習を開始して1年ほど経った最近では1曲演奏できるようになるまでのスピードが上がってきました。
そんな最近の曲はこちら。(ブログでは紹介していなかった3曲です)
曲によっては練習開始から動画公開まで1週間程度。この3曲も1ヶ月の間に公開できました。
これから
エアロフォンにだいぶ慣れてきたものの、速い曲はまだまだ苦手。今後は速いフレーズが演奏できるように練習を続けていきたいと思います。上達には時間が掛かりそうですが、無理せず楽しみながら練習を続けていきたいと思います。